【マイホーム購入までの流れ】

【マイホーム】を購入するまでには、
たくさんの作業や手続きが必要になります。

“おウチの購入がはじめての方”でも分かりやすいように解説していきます♬

※眠くならない?くらいの文章量なのでご安心を・・・

 

ステップ①|ご自身の希望条件の整理

人生で最大の買い物とも言われるマイホーム購入にあたり、不動産の購入に関する条件を明確にし、
最初の段階でしっかりとした計画を立てましょう。

ステップ②|資金計画を立てましょう

月々の返済希望額や住宅ローン借入可能額の概算と、購入時のおおよその諸費用を算出します。
お気軽に担当者へご相談ください。

【チェック①】 購入 or 賃貸のどちらがお得!?
現在お支払いされている毎月のお家賃と、購入時の住宅ローンの毎月の返済額を比較してみよう♪

【チェック②】 住宅ローンっていくら借りられるの!?
マイホームを買う前に銀行の審査を受け、住宅ローンを組めるかを確認する必要があります。
実際に金融機関が審査する項目には・・・
不動産の担保評価、勤務先・勤務形態・収入・他のローンの有無などがあります。
「いくらまで借りられるか?」の目安は、返済額が収入に対して
どのくらいの割合か(返済負担率)によって決まります。

【チェック③】 諸費用ってどんな費用??
マイホームを購入する際に、物件価格以外にもかかる費用があります。
諸費用という名目ですが この諸費用が意外と高額です。。
物件価格×4~7パーセントにもなるといわれています。
「印紙税」「仲介手数料」「火災保険料」「固定資産税等の清算金」
「ローン事務手数料」「ローン保証料」「登記費用」等・・・

通常は、物件価格×3%+60,000円×消費税の仲介手数料がかかりますが・・・
ゼログラッドでご紹介中の物件は ❝仲介手数料が無料❞  です♬

 

ステップ①|情報収集・物件紹介
お客様の家族構成やご職業、趣味などライフスタイル全般をお聞きし、
お客様にもっとも適した不動産物件を一緒に探していきます♬

ステップ②|実際に現地で物件を内覧しましょう
希望に近い物件を見つけたら、実際に内見の依頼をしましょう。
“実際に物件を見て”自分の希望通りの物件かどうかしっかりと確認することが重要です。
特に、照明や採光などの確認もありますので、明るいうちの内見がおすすめ♬
内見をしてみると、インターネットで見た印象とは異なる部分もあるかと思います。

ステップ①|購入の申し込み
ご希望の物件が決まったら購入申込です。
売主様に購入の意思表示をし、購入申込書を記入します。
この購入申込により価格や諸条件の交渉を行います。

ステップ②|住宅ローンの事前審査をしましょう【融資利用の場合】
価格交渉を行う際には住宅ローンの事前審査の承認が必要となる場合が多いです。
あらかじめ事前審査を進めておいた方が、お借入れ可能額も把握でき
気に入った物件があった際にスムーズに進めることが可能です。
※おおよそ2日~5日程で審査の結果が出ます。

ステップ③|売買契約に向けた準備
物件調査をして、手付金の額、引渡し時期などの取決めを行い、
売買契約書・重要事項説明書等・契約に向けて様々な書類作成を当社が行います。


ステップ①|重要事項説明
当社よりご契約前の重要事項説明を書面にて行います。
重要事項説明とは、売買契約・賃貸借契約・委託契約に際して重要事項説明書に基づき、
契約に関する調査の結果を重要事項として買主様に対し説明することです。

ステップ②|売買契約の締結・手付金・印紙代の支払い
買主様・売主様・仲介業者の3者が立ち会います。
売買契約書ならびに重要事項説明書への調印を行います。
手付金とは売買契約を締結する際、買主から売主に支払うもので、
売買価格の5~10%が目安となります。
※【手付金は売買代金の一部に充当されます・金額は要相談となります】


ステップ①|住宅ローン本申込
最終的に融資が可能かどうか本審査書類を金融機関に提出します。

ステップ②|金銭消費貸借契約の締結
お客様と金融機関との間で住宅ローンの契約を締結します。
※平日の銀行業務時間内になります。必ず融資申込人の来店が必須となります。

いよいよ、代金を支払い、鍵を受け取る日です♬

ステップ①|登記手続き(司法書士が行います)
司法書士が所有権移転登記申請に必要な書類が揃っているか確認します。
買主様への所有権移転に際し、障害となるような事項がないか、
登記手続き代行の司法書士との連携で安全で確実な不動産取引を行います。

ステップ②|融資実行→各種清算等 
買主様から売主様に残代金を支払います。現金で授受するケースもありますが、銀行振込が一般的です。
管理費・固定資産税などの負担金を精算します。
司法書士の報酬・諸費用などの支払いを行います。

ステップ②|鍵の受取り・関係書類の受取り
残代金の支払いと同時に、鍵を売主様より受取ります。
建物付帯設備の取扱い説明書・建物図面一式・パンフレットなどがあれば受取ります。

【お客様にご安心頂くためのお約束】

①押売り営業・しつこい営業は一切致しません。
②その場で無理に決断を求めたり、強引な押し売りは致しません。
③安くてもサービスの質は落としません!
 プロとして適切なアドバイスとサービスを提供します。
④購入後のリフォームや間取り変更などにも対応できる、
 住まいの良きパートナーとなります。
⑤無理な住宅ローンはご提案いたしません。

 

04-2968-8779

メールでお問い合わせ